本のご紹介/ご購入
公立最難関対策シリーズ
公立最難関への挑戦!偏差値70突破問題集 数学 確実に差がつくテーマ53選

在庫 | 在庫なし |
---|---|
定価 | 1,540円(税込) |
判型 | B5 |
刊行状況 | 7月下旬 |
ISBNコード | 9784815447205 |
本書の特長
【公立最難関対策シリーズについて】
本シリーズは,東大・京大をはじめとした国立大学へ数多くの合格者を輩出している各都道府県の公立トップ校の合格を目指し,日々切磋琢磨されている生徒を対象とした問題集です。
トップ校とはいえ,あくまで公立高校受験という枠の中で合格を勝ち取るため,難関私立高校受験とは異なる力を養う必要があります。
そのため,教科書の枠を超えず学校で学習する範囲の中で,思考力を駆使して問題を解くこと,知識を広げることに特化した内容となっています。
また,目指す公立高校合格はもちろんですが,その先の大学受験も見据えて,今つけておくべき力を養うことも目的としています。
【本書の構成】
本書は独自問題使用校を含めた全国の公立高校入試を分析し,「よく出題されるテーマ」「正答率の低いテーマ」に的を絞って編集しています。
公立最難関校の合格を目指す受験生にとって,確実に得点をすべき問題ばかりを収録しています。
すべてのテーマについて,基本問題と演習問題を掲載しています。基本問題を解いて自分の実力を把握し 演習問題で苦手なテーマを徹底的にトレーニングしましょう。
【収録内容】
1.式の計算 1.単項式の乗除/2.展開公式/3.数と展開公式/4.複雑な因数分解/5.数と因数分解/6.因数分解と式の値/7.式の関係
2.平方根の計算 8.展開公式の利用/9.計算の工夫/10.平方根と式の値/11.整数部分・小数部分
3.連立方程式・2次方程式の計算 12.小数・分数を含む計算/13.A=B=Cの形/14.連立方程式の解と係数/15.2次方程式の計算/16.2次方程式の解と係数
4.数・平方根の性質 17.整数と方程式/18.約数・倍数・素因数分解の利用/19.平方根と条件を満たす数
5.文字式・方程式の文章題 20.文字を利用した説明/21.連立方程式の文章題(金額・割合)/22.2次方程式の文章題(図形)
6.関数 23.1次関数と変域/24.2次関数と変域/25.座標平面と最短距離/26.方程式の利用/27.座標平面と相似・三平方の定理/28.線分比・面積比/29.等積変形/30.二等分線/31.図形/32.速さ/33.プランの比較
7.平面図形 34.多角形と角/35.円と角/36.相似・三平方の定理/37.角の二等分線/38.円周角の定理の利用/39.折り返し/40.点・図形の移動/41.作図
8.空間図形 42.回転体/43.水量/44.空間図形と最短距離/45.体積2通り/46.切断・分割/47.球の応用問題
9.確率・資料の活用と分析 48.数・方程式に関する確率/49.関数・座標平面に関する確率/50.図形・移動に関する確率/51.規則的な操作に関する確率/52.代表値・度数分布表・ヒストグラム/53.四分位数・箱ひげ図
別冊:解説・解答
本シリーズは,東大・京大をはじめとした国立大学へ数多くの合格者を輩出している各都道府県の公立トップ校の合格を目指し,日々切磋琢磨されている生徒を対象とした問題集です。
トップ校とはいえ,あくまで公立高校受験という枠の中で合格を勝ち取るため,難関私立高校受験とは異なる力を養う必要があります。
そのため,教科書の枠を超えず学校で学習する範囲の中で,思考力を駆使して問題を解くこと,知識を広げることに特化した内容となっています。
また,目指す公立高校合格はもちろんですが,その先の大学受験も見据えて,今つけておくべき力を養うことも目的としています。
【本書の構成】
本書は独自問題使用校を含めた全国の公立高校入試を分析し,「よく出題されるテーマ」「正答率の低いテーマ」に的を絞って編集しています。
公立最難関校の合格を目指す受験生にとって,確実に得点をすべき問題ばかりを収録しています。
すべてのテーマについて,基本問題と演習問題を掲載しています。基本問題を解いて自分の実力を把握し 演習問題で苦手なテーマを徹底的にトレーニングしましょう。
【収録内容】
1.式の計算 1.単項式の乗除/2.展開公式/3.数と展開公式/4.複雑な因数分解/5.数と因数分解/6.因数分解と式の値/7.式の関係
2.平方根の計算 8.展開公式の利用/9.計算の工夫/10.平方根と式の値/11.整数部分・小数部分
3.連立方程式・2次方程式の計算 12.小数・分数を含む計算/13.A=B=Cの形/14.連立方程式の解と係数/15.2次方程式の計算/16.2次方程式の解と係数
4.数・平方根の性質 17.整数と方程式/18.約数・倍数・素因数分解の利用/19.平方根と条件を満たす数
5.文字式・方程式の文章題 20.文字を利用した説明/21.連立方程式の文章題(金額・割合)/22.2次方程式の文章題(図形)
6.関数 23.1次関数と変域/24.2次関数と変域/25.座標平面と最短距離/26.方程式の利用/27.座標平面と相似・三平方の定理/28.線分比・面積比/29.等積変形/30.二等分線/31.図形/32.速さ/33.プランの比較
7.平面図形 34.多角形と角/35.円と角/36.相似・三平方の定理/37.角の二等分線/38.円周角の定理の利用/39.折り返し/40.点・図形の移動/41.作図
8.空間図形 42.回転体/43.水量/44.空間図形と最短距離/45.体積2通り/46.切断・分割/47.球の応用問題
9.確率・資料の活用と分析 48.数・方程式に関する確率/49.関数・座標平面に関する確率/50.図形・移動に関する確率/51.規則的な操作に関する確率/52.代表値・度数分布表・ヒストグラム/53.四分位数・箱ひげ図
別冊:解説・解答
2025年7月下旬刊行予定